体の中では日々さまざまな変化が起こっており、加齢などに伴ってホルモンバランスが崩れたり、ホルモンの量が減少していく傾向にあります。一般的にホルモンは「免疫」、「代謝」、「体の調整」のために必要不可欠な物質と言われており、バランスの崩れや減少は「血糖値異常」、「血圧異常」のような症状を引き起こしたりします。
そのため健康を維持するためにはなるべくホルモンバランスを保つことが重要です。
体のホルモンバランスについて

年齢とホルモンバランスの関係

ホルモン年齢ドックとは?
ホルモン年齢ドックとは、年齢との比較で必要なホルモンバランスを測定するサービスです。ホルモンバランスの乱れを知り、改善することで体調不良や老化などの予防にお役立て頂けます。測定するホルモンは、加齢により減少することが知られる項目を中心に、4つの指標を測定しております。
DHEA-s
人体にとって重要なホルモンの1つで、新陳代謝を司る成長ホルモン。老化を防止し、若さを保つために重要な働きを持つ。
DHEA-s/コルチゾール比
ストレスの指標として注目されており、うつ病の患者では コルチゾールが高く、DHEA-sが低い傾向があるためその比率が重要なのではないかと考えられています。
DHEA-s
人体にとって重要なホルモンの1つで、新陳代謝を司る成長ホルモン。老化を防止し、若さを保つために重要な働きを持つ。
IGF-I
免疫力を高め、ストレスホルモンに対抗し細胞を守る作用があるホルモン。副腎で作られる全てのホルモンの源と言われており、加齢と共に減少します。